1/10(月)
子どもの頃に住んでいた街を検索した。
家が特定できた。
このお肉屋を覚えている。
☆補完食
①バナナ
→7割くらい食べた
②ツナ、トマト、うどん
→号泣して半分でやめた
二度寝をした。二度寝の幸せたるや。一生育休とっていて良いですか?
ラジオ体操をした。
散歩に出たら、そこまで寒くなかった。
今日も、ベビーカーで泣かなかった!!カメ吉も一緒でした。
コンビニでメルカリ発送をしたら、店員の女性らにのりまきさんを可愛い可愛いと言ってもらえて嬉しかった。
近所の商業施設、混んでるなと思ったら祝日だった。
ちらほらちらほら振り袖の娘さんがいて、素晴らしいなあ綺麗だな、と思った。
のりまきさんが成人する日まで、家族みな健康に生きていられますよう!
コーヒーを買ってのんだ。アルコールはなくてもいいが、コーヒーはないと。。授乳の時間と量を考慮してます。
ベビーカーで眠るのりまきさん、可愛すぎて頭がおかしくなりそうだった。瞼の皮膚が薄くて血管が透けて赤いアイシャドウみたい、ベビーピンクの唇、ふくふくの頬、
ああああああああ!あはあ!
無意識に食べてしまったらどうしようか。
のりまきさんの頬の乾燥が良くならないから、KOSEのセラミドクリームを買った。
部屋の端から端まで、寝返りで移動している。部屋を拡張して良かった。
コロコロコロコロすごい勢いで転がる。おむつ替えも、着替えも大変。たまにパンツタイプを履かせてる。転がるときはパンツのがよい、が、うんちのときは、、。
お風呂は、なぜか全裸にしてからご機嫌になり終始楽しげでした。やっと慣れたのか?ご飯も慣れてほしいものです。
昨夜の夢で、私は高校三年生だった。あっという間に中年だ。そして、あっという間に老人になるのだろう。
1/11(火)
すみっこのりまきさん
☆補完食
①かぼちゃ、こなミルク、うどん
→7割くらい食べた。泣いた。
②ツナ、ほうれん草、うどん
→7割くらい食べた。泣いた。
右手のおもちゃを、もう片方の手に持ちかえることができるように!
おとしても、拾える場所(手が届くとこ)なら拾えるようになりました。成長。
雨で、寒かった。エルゴでちょっと買い物しただけ。
ベッドで寝転んで、のりまきさんと、王様ランキングを一緒に観た。
今日も元気に転がるけど、プレイルームに置くと泣くから、ベッドで一緒にいた。
二人目希望で病院行くことを考えて調べたら、卒乳して2回くらい生理を見送って、らしい。え~、、whoにのっとり乳は2歳くらいまで続けたいのだが。。そんな長期戦になるならいったん職場復帰をしたほうがよいか?しかし、夫の赴任のことがあり。。
海外駐在+私が仕事続ける+不妊体質、の3つが重なると、すべてをうまくいかせるのは本当に無理です!!!!!!あれをとればこれがたたない!!!
何とかよく両立をやっていると我ながら誉めるしかない。
のりまきさんは、ジュニアNISAの書類を見せたら、嬉しそうにしていた。
ベッドに柵をつけた。事故が起きないようなやつにした。
八割そばをたべた。おいしかった。
うんちはしたけど、ゲロはなし。やっぱり卵黄なんだろうか。。
1/12(水)
11:00卵黄1/2、かゆ
→1/3ほどで中断。卵黄摂取は1/6。
15:30~16:00
→3回ミルクゲロ。内容は白。量、勢いは少なくいつものミルクゲロくらい。
いよいよ卵黄が怪しい。。病院行くか。。
素晴らしい装丁だ。小説と思いきや、エッセイ。小川さんが、飼い犬(故犬)と弟と息子を呼び間違えると書いてあった。夫は、よくわたしとのりまきさんを呼び間違える。
チョコベビーの容器を気に入った様子。が、赤いとこの誤飲がこわいからすぐ回収しました。
お散歩をしました いつもの公園
のりまきさんは、郵便局のお姉さんに褒めていただいた。
ローソン いちごのたんぱく質むしパン、プロテインの味がした。
カメ吉はいちご色
王様ランキングを観た。ボッジさん、あ〜う〜ってお喋りするから赤ちゃんに思える、かわいい。
お風呂前、顔に布をファサ〜とする遊びをしたら、キャハキャハキャハキャハめちゃくちゃ笑ってくれた。楽しかった。
幸せで気が狂うかと。。
夫が、「のりまきは、生まれたてはキリッとしていたのに、今は髪が長いし顔がとろけてマシュマロみたいだ」と言っていた。
生まれたてののりまきさんを見返したら、ヨーダに似ていた。そもそも、私がヨーダに似ている‥。
昨日の夢で、“おむつから宝石を精製したら脱出できる”と頑張る乳幼児が出てきた。あと、よく夢に見るキリコの絵のような質感の町。
1/13木曜日
~補完食~
①バナナ、粉ミルク
→泣いたから、3口で止めた。
②ツナ、コーン、かゆ
→8割くらい食べた。
Amazonで購入したコーンパウダーを入れると、よくたべる。泣かない。魔法の粉。
病院へ行きました。卵黄はアレルギー疑いということで、2ヶ月お休みするようにとのこと。
医療事務の人に予防接種の日程を早めてもらえないかと言ったら、けんもほろろでした。
〜予防接種事件〜
予防接種間隔を計算したら、4種混合の2回と3回の間隔が70日くらいになってしまうことが発覚した(省令では56日まで)。
もともと、予防接種はスムーズにやりたくて、2ヶ月の誕生日から打てるよう、その1ヶ月前から予約をとろうとしていたのに、1週間先の日付じゃないとだめだと言われ、同じようなことが繰り返され今は1ヶ月遅れくらいになっている。
4種混合とbcgなんて、11月に予約したんですよ。なのに、生後7ヶ月くらいにしてくれと(根拠がわからないが、病院の都合か?)言われて、2/1しか予約を取らせてもらえず…。予約が満員なのではなくて。
接種可能月齢になったときにすぐ打ちたいじゃないですか、体調不良でズレたりする可能性もあるから。だから、もっと早めの日程でとれないかと何回も頼んだけれど、だめでした。
でも、ドクターは良いから…と思って、このままきてしまって。
が、ふと思い立ち22時くらいに全部自分で計算したら、厚生労働省令の接種間隔よりあき過ぎになっていた。
病院を変えようと思い、他の病院をリストにして、明日朝から予約をとることに。でも、予約をとれなかったらと不安でこの夜はほとんど眠れなかった。
どうして、もっと早く自分で計算しなかったのだろうか。などとグダグダ後悔しました。
わたしも仕事のときは対応に気を付けようと、反省しました。
父親がインドで買ってきたvehicle book を食べてる。我々は、本を食べるの大好きクラブ。
1/14金曜日
09:00 別の小児科に電話をした。予防接種の予約がすぐにとれた。
電話対応も親切で、安心した。
17:00かゆ、コーン、おいも
ほぼ完食!!!すごいすごい。コーン様々。
オーボールが届いた。生後1ヶ月くらいで借りたのを見せたときは、あまりリアクションなかったが、今はしっかり握って獣のような顔で食いついていた。成長。
11:00〜、ファミサポの方がきた。泣かない!人見知りをしない!!夫の帰国を経て、人見知りとベビーカー嫌いを克服したようだ。
たくさん遊んでもらったから、ファミサポの方が帰ったら14:50くらいまで、よく寝た。10時からもお昼寝していた。
ベビーカーで散歩に出た。強風。ささげを、たくさん買った。
図書館へ行き、予約の受け取りをした。
☆読書
「孤絶 家庭内事件」
→精神疾患や障害のある30-40代の子殺しの事件の章がずーんときました
「虐待の家」
→岸和田事件の本。母親ファンタジーが怖かった。
1/15土
~補完食~
10:00
キューピー かぼちゃ&さつまいも
16:30
キューピー かぼちゃ&さつまいも
完食!!泣かなかった。コーンとか甘くて好きそうなのを与えていたら苦手意識が薄れてきたかも。
14:00〜予防接種
タクシーgoアプリを使った。便利。
ベビーカーを持っていったが、いらなかった。待合が狭くて授乳室がなかったりハード面では色々あれだったが、スタッフの方々が素晴らしかった。
インド渡航の相談もできて、良かった。
澤村伊智を読んだ。
「うるはしみにくしあなたのともだち」
容姿にコンプレックスのある少女が、“かわいくなりたいとか、綺麗になりたいわけじゃない。普通になりたい。普通になりたいだけ”と言うのが良かった。自分もずっとそう思ってきたので。。三十路に入ってからは図々しくなったので、そんなふうには思いませんが。
一日の最後、のりまきさんとどう関わっても、もっとたくさん抱っこできたのでは?とか、構えたのでは?と後悔してしまう。寂しくなる。
思い通りにいかないとき、頭をだんだん!とぶつける。。胸が痛んだ。が、助産師ひさこさんのyoutubeを観て、気にしないことにした。赤ちゃんはそういうものらしい。
1/16(土)
~補完食~
泣かずに食べられるようになったから、3回食で。すぐ飽きて量は食べられませんが。
①トマト、根菜、うどん
②コーン、おかゆ、ツナ
③パンがゆ、粉ミルク
どれもほぼ完食!素晴らしい。
これは、粉ミルクと合わせると手軽に鉄をとれる素晴らしい製品!
11:00くらいからお散歩。よく寝ていた。
公園は、父親と遊ぶ子どもが、多かった。
鴨がたくさんいた
セブンイレブンの「ふわれあ」を食べた。大変、おいしかったです。
ゴミ出し失敗した。
のりまきさんは、本棚から自分で本をだせるように!!
寝返りで縦横無尽に移動なさっています
澤村伊智「ひとんち」、表題作「ひとんち」が素晴らしかった。家庭が抱える気持ち悪さが、よく書かれていた。乃南アサ「暗鬼」を思い出した。
絵本
「ちゅうちゅうたこかいな」
「よだれ」
どちらも大変愉快で、良かった。ちゅうちゅうたこかい…なつみかん